ハーブティーは無添加・砂糖フリー・カフェインフリー(一部を除いて)なのが魅力的ですね。
ハーブティーを飲んだきっかけ
おととしの会社の健康診断で高血圧が指摘されました。
何度血圧を測定しても、上が160前後、下が100前後。
明らかに高いのです。
その病院は、院長先生の方針で、血圧の下の数値が99以上だとバリウムを飲めない方針とのこと。
とてもショックでした。
翌日から毎朝血圧を測定することにしました。
本来なら病院で再検査をしてもらう必要がありましたが、抵抗していました。
高圧剤を一度飲み始めると、やめられないと聞いていたこともあり、
病院にはいかず様子をみていました。
しかし同年10月のとある土曜日、いつものように朝血圧を測定したら上が160もある高い数値。
しばらくすると、気分が悪くなり約10年ぶりにパニック発作を起こしました。
翌月曜日に地元の病院にいくと医師から「そろそろ降圧剤をのみましょうか?」と言われました。
もう抵抗する元気は
ありませんでした。。。
降圧剤を飲み始めてしばらくすると、血圧はほぼ正常値に落ち着いてきました。
2017年の元旦から始めたこと
そんな状況の中、2016年暮れにかけて色々ネットで高血圧改善について調べていたら「石原結實先生」の書籍に出会い購入しました。
こちらの書籍です。↓
高血圧の9割は「脚」で下がる! (青春新書インテリジェンス)
早速読んでみたら、今までの既成概念が崩れていきました。
石原結實先生の「高血圧の9割は「脚」で下がる」
に書かれていた、ニンジンりんごジュースと生姜紅茶を飲もうと決めました。
そして、2017年元旦からスロージューサーを購入して、ニンジンりんごジュースと生姜紅茶を朝食がわりに飲むことを始めたのです。
また、1日の午前中は生姜紅茶で水分を補給して、午後からは、ハーブティーで水分補給をすることを始めました。
ハーブティーは体にやさしい
しばらくは、地元、松戸のatreにある、enherbでハーブティーを購入していました。
enherbは、店員さんが、カウンセリングをして、
一人一人の体調に合わせたブレンドハーブティーを
ブレンドしてくれます。
enherbは高いので、ある程度ハーブティーにお金をかけられる方にはオススメです。
あなたの街にenherbがなければネットでも購入可能ですよ!
まとめ
いかがでしたか?
私がハーブティーを飲むきっかけからオススメのお店まで書いてみました。
是非参考にしてくださいね!